台所や いちゑ

エコフレ

2008年11月21日 05:09

こんばんわ??

おはようございます??

一番中途半端な時間に「台所や いちゑ」の小南です☆


今回、FECで一番やりたいこと・・・・

それは袋井を笑顔いっぱい、元気で、超わくわくする街にしていきたい!!


よくタクシーに乗って運ちゃんにこんな質問をします。

「最近袋井はどうですかぁ~??」

「う~ん。さみしいよ~~」

言われてるこっちが寂しくなっちゃいます・・・

そして、竹原さんのブログにも書いてあったように盛り上げ隊が動き出しました♪



僕らは夜の仕事ですが袋井で笑売やってる異業種のオーナーさんたちが集まって色んな事をやっていきたいと思います☆

これから、袋井の町を掃除したり、いろんな勉強会をやったり、お互いの店の従業員同士も交流を深めあったり、袋井の色んなイベントに参加してみたり、たまにみんなで飲んだくれたりしていきたいと思いますので・・・・・あしからず・・・・・




さて僕らの店「台所や いちゑ」ですが・・・・

いつもいい匂いがして、なんとな~く行きたくなる場所・・・・ばぁちゃんちの台所が目標★
台所ってやっぱいくつになっても落ち着くんですよね~。

そしてお客さんが、なんとなく行きたくなっちゃう場所を目指して日々台所に立ってます。





舞阪、御前崎、福田をメインにぷりぷり旬魚盛りだくさん!!

袋井、大須賀、森町、大東、浅羽をメインに地場野菜を変に創作せず、素材そのもの!!って感じの料理やってます。





お酒の種類も豊富にそろえています。




中でも日本酒はすべて静岡県内の地酒です。
梅酒、果実酒も面白いものがあればすべてに手を出してしまう癖があり、いつもドリンク場のアルバイトちゃんに怒られています。

駅から徒歩1分。。。

スキップで40秒。。。

ムーンウォークだと10分くらいかかります。

姉妹店のらくざもそうですが、僕らのテーマはギャップ。

「今どきの若い奴らは・・・」
と言ってくれてる方々にどうしても見てもらいたいんです。

若い奴らだって一生懸命やると輝くんです。
そして感動と元気をお持ち帰りしてもらいたい。

そんな感じで本気でイザカヤやってます。


OPEN  3:55~0:00

水曜定休

0538-44-1778(いこーだいどころ)まで。


そして肝心な今回のプロジェクト(エコバック)ですが・・・


ある団体の方と知り合うことができ、箸袋になりました。





このマイ箸は障害をもった方たちが働く授産所で1つ1つ丁寧に作られており、ノーマライゼーション(住み慣れた地域社会において、障害を持った人も健常者も何の区別なく生活していくことが正常なことであり、本来望ましい姿であるとする考え方)の考え方が人々に広がっていく事、そして環境問題に対し皆が協働で問題解決に取り組んでいくこと、そんな願いがこのマイ箸には込められています。

ぜひこの機会にこのような取組みも考えてみてはどうでしょうか??

この袋を開けると~~~~



なんとっ!!!!!
















箸が入ってます。(あたりまえですね♪)





関連記事