毛布を届けませんか?
静岡県ボランティア協会に福島県の同協会から要請があり、毛布を5万枚送ってほしいとのこと。
http://www.chabashira.co.jp/~evolnt/
coo-kaiでもお客さんや友達の店舗にお願いして、静岡の支部まで届けることにしました。
今日から東北地方でも寒さが一段と厳しくなり、低体温症も懸念されています。
http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=4641478&e=rescue
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000007-maip-soci
これを受けて、coo-kaiでも毛布の回収に協力させて頂こうと思いますが、静岡ボランティア協会のHPによると「緊急の要請につき、持ち込み期限を19日(土)」としていますので、こちらも早急な対応が求められています。
家の押入れで眠っている毛布や、店舗でこの冬活躍したひざ掛けなど、選択してcoo-kaiにお持ちください。
ちょうど明日、静岡のツインメッセにて飲食業のフェアがあり視察に行く予定でしたので、第一便として明日の昼に車に毛布詰め込んで向かいます。
持ち込みの時間を
①本日16日(水) 17時
②明日17日(木) 10時
の二回を用意させて頂きました。
これ以降の回収場所と時間はまた本日中にブログにてご報告させて頂きますので、協力してくださる方は毛布を洗濯して準備して頂けるようお願い申し上げます。
「募金・節電の他にもできることはないものか・・・?」という声もたくさん届いていて、袋井エコアクションコミュニティに加盟する店舗でもそのような動きがあります。
どうか皆様のご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
以下、質問まとめを作ってみました。
他にもご意見などブログコメント欄にてお聞かせください。
Q. 静岡ボランティア協会のHPに「毛布一枚につき千円のカンパをお願いします。」とあるけれど?
A. Honeyハニーのコウゾーくんが電話にて問い合わせてくれたところ、「輸送や梱包にどうしても費用がかかるので、強制ではありませんがあのような一文を掲載させて頂きました。お気持ちで結構です。」とのことでした。
Q. 被災地からの報道では、わりと毛布たくさんあるみたいだし、ラジオで物資が大量に届きすぎてるってウワサもあるけれど?
A. 電話にて問い合わせたところ、「そのような事実はありません。引き続きご協力お願いします。」とのことでした。
Q. 募金には協力したけれど、それでいいんじゃない?
A. お金は食料・医療・復興に役立つ、最高の支援物資ですが、どうしても被災者の手元に届くまでに時間がかかります。明日から東北は真冬並みの冷え込みになるそうで、電気・ガスの止まっている避難所では毛布の到着が一刻を争う事態となっているようで、静岡ボランティア協会でも5万枚をまとまるのを待たずに、個別で順次送っているとのことでした。
関連記事